ラブリードールズ

♪ 夢見るラブリーなドールと暮らす不思議な生活記録~♪  最近なぜかドールのオフ会などイベントの企画・立案を担当   ドール仲間と屋外撮影などいろいろチャレンジしています。  by こころ&愛結香&未来

タグ:Sony

もう、いい加減許してあげたら?
そして、新しくてもっと良いカメラに替えたら?
そんな声が心の中で響く。
ところがこのカメラ・・・

なぜか中々手放せない!

使っていくうちにいろんな利点が分かってきた。

その前に欠点の羅列

① オートフォーカスの性能がいまいち
② フォーカス部位を勝手に判断(設定で回避可)
③ ボタンの機能を変えても、動かない
④ 一か所ボタンが押しにくい
⑤ ストロボシューが特殊
⑥ αシリーズにAマウントとEマウントが存在

ざっとこんな程度、他はあんまり不便は感じない。


では利点の一例

① ファインダー内でライブビュー撮影できる。
つい最近まで、この利点はあまり意識してなかった。
AF性能はいまいちだけど、
手動でピントを合わせるには凄い武器になる。
視野率100%のEVFファインダーの標準画像を
64倍以上(縦横8倍相当)にできる感じ。

② RAW撮りが必要ない感じ
何回かRAW撮りも試してみたけど、
結局調整は撮影時が一番良いことが分かる。
α57のEVFは少し青みが強いものの、
このEVFに反映されるのは
絞りやシャッタースピード、色温度など
設定はファインダー内の映像に即座に反映され、
出来上がりイメージは事前に得やすい。
そしてRAW+JPG撮影をすると、HDR撮影不可になる。
RAW撮りしなければ、メモリも食わない。
このカメラに限って言える事は、
あえてRAW撮りする必要は無いのかもしれない。
後で調整は殆ど不要なので、時間の無い人には助かる。
ファインダー内は周囲の明るさの影響を受けない
はっきり言って、見やすい!

なら、事前に、クロスフィルターも気づけ!
確かに! でも・・・
ドール連れで焦ってるのか・・After festival!

③ 全画素超解像ズーム
撮影した全画素を解析して
2倍まで殆ど画像を劣化することなく
撮影するズーム機能がボディー内にある。
さらに2倍以上4倍まではデジタルズームで使える。
2倍までなら、画像が劣化することなく
ズームが可能とのうたい文句なので、
高画質な単焦点レンズを使っても、
ズームレンズとして使えるから凄い。

標準のキットズームレンズ(18-55mm)1本で
全画素超解像ズームで110mmまで使え、
デジタルズームまでの領域を使えば220mmまで使える。
フルサイズ換算で350mm相当の望遠レンズと同じ。
もう一本のキットズームレンズを使えば、200x4x1.6
約1200mmのズームレンズと同じになる。
全画素超解像ズームの領域なら600mm相当だ。
もちろんα57の場合、大砲レンズは必要ない。
レンズも明るいまま使える!


④ 他の利点
1600万画素で無理のないセンサー設計。
ボディー内に手ぶれ補正機能を搭載。
HDR撮影後等使用時に勝手にノイズリダクションがかかる。
連写が早い。
ストロボ内蔵
電池の持ちがよい。
ピントが合った場所の色をかえられるピーキング機能付き
トランスルーセントミラーのお陰で
三脚が軽量化できるとかいろいろある。

⑤ カメラの種類として
ミラーレスとデジイチの中間的な存在で、
特殊技術が詰まった変に真面目なカメラ。

⑥改めて購入のきっかけ
このカメラのファインダーを覗くまで
他メーカーの商品を店頭で確認し悩んでいた。
隣のおっさんがSonyのカメラ不思議そうに見てた。
その後、棚に置かれた、α57を見て・・・
ふ~ん!Sonyか、まあ一応見てみるか! 
って具合で、偶然ファインダーを覗いてしまった。

すると、今までとはあまりにも違う感覚!
なんじゃ?こんなカメラあるのか?
ファインダーはまるでTVだった。
シャッタースピードを変えると、
画面が暗くなったり、明るくなったりする。
もちろん絞りも同様だった。
これが面白くて、その他の仕様なんてどうでもよかった。
気づいたときには、これくださ~い!
値交渉や細かいチェックなど一切無し!
冷やかしのつもりが、リアル衝動買い。
カタログを後でもらって、速攻で帰宅。
そんな衝動買い以降、数年遊んでもらってます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

今回、比較的ましだったこころの写真です。
前回まで見つめられた写真だったので、
今回は視線をそらしています。

美しき高原の森

DSC07464R
結構コントラスト良く撮れてます。

DSC07463S
センサーは自社製だよな、多分!

DSC07463R
無言・・・

DSC07464S
去年より大人になった感じがする。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

画像サイズ1600の幅で150KB相当を目標に圧縮。
複雑な画像はサイズが大きく、容量はかなりばらつく。
色数もだいぶ減ってると思うけど、
趣味領域なので、この辺は適当。
行動性を削がれたくは無いけど、
そろそろフルサイズ機も欲しい。

真ん中2枚の写真は鏡像です。
上から撮影すると少しきつくなるこころだけど、
ちょっとお口を開いた横顔のこころが好きです。(o^∇^o)ノ
なぁ~んだ、しょうもない管理人だな!と分かったところで、

お話はどんどん次回へ続きます・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

頂いたコメントで、
デジタルカメラの髪質の質感に関する
内容がありましたので、
ちょっと先般撮影したものの中から
髪の毛が良く表現されているものを選択して、
アップしてみました。

人間の目とやはりカメラの目は異なるので、
撮影者が感じていた質感とはやはり異なるようです。
まあ、手持ち撮影にもかかわらず、
まぐれでぶれなかった1枚です。

_DSC6228R

画像処理は何もしていないα57の設定任せです。
カメラ内部の設定は、ポートレート設定。
カラーは、今回1段Red要素を強く設定しています。
キットレンズの割りにはそれなりな色味?
ストロボや反射レフ板などの撮影機材は、
当家には今のところ一切無いので、
フライパンの底を反射させたりしてます。
・・・というのは冗談ですヾ(=^▽^=)ノ

カメラと三脚以外無いのは本当ですが・・・

ところで髪の毛の質感といえば?
目で見たときは、もう少し滑らか感がありましたが、
撮れた写真は、光の加減に大きく影響されたが、
ところどころ、メッシュが入っているのかの様に写った。
細かいところを見ていくと、シャドー部はなかなか良好。
ハイライト部がちょっと言う質感。
とは言うものの・・・
まあ、こんなもんか・・・というところでした。

当然ながら、ハイアマチュア機やプロの機材には
遠く及ばず・・・なんでしょうけど、
練習機としては悪くないα57です。

この機種の駄目なのは、やはりフォーカス性能だと思う。
3点クロス、15点のAFではあるが、
いささかかゆいところに手が届かずと言ったところ。
なんとなく撮れていても、正確なピントはなかなか難しい。
結局、露光もフォーカスもマニュアル撮影を強いられる
すこし面倒な操作性を感じる状態で撮影しています。

良い点は、ファインダーの有機ELパネルの
カラー再現性は、結構正確なので、
イメージはつかみやすいかな?
・・・といった当家の機材でした。
コストパフォーマンスはなかなかいいと思います。
Sony αシリーズ APS-Cセンサーで
1610万画素機はこの機種が最後かぁ~
後継機はすべて2000万画素以上だし・・・
そんなにセンサー素子間隔狭くしなくてもいいのになぁ~

最近、写真も頻繁に撮るわけでもないので、
しばらくこれで練習してみたいとおもいます。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ご訪問有難うございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加

創作って言ったって、
まずは写真を扱うことが多いこのブログは
お勉強もしなくてはならない。

そこで、今回はexif 情報に迫ってみた。
目的は、如何に取り扱いデーター量を減らし、
PCの保存容量を有効に使うという目的だ。
自動的に駄目写真なんかは、削除してくれる
プログラムもあると良いが、写真に関しては
感性の問題もあるので、数値化するのは難しい。
そのため、撮影者は撮影ごとに、
撮影写真をすべて検証(今回)し、選択することになる。
その処理技術や工程を書面化してみた。(次回)

では、早速こころ先生に登場してもらいます。
撮影機材: Sony α57 撮影画素 0.8M
元データーファイル容量 約2.8MB
DSC02135


当家の未来たんにも登場してもらいます。
撮影機材: Pentax WG-3GPS 撮影画素1.2M
元データーファイル容量 約4.0MB
IMGP0177


上記2枚の写真は、けして良い写真でもありません。
下の未来たんの写真の条件に近いものを選択しました。
 要は何が言いたいのかと申しますと・・・

もう、画素数なんて、ど○○○いい!

各画像のExif情報はこうだ。(さらりと流してください。)

こころ画像のExif情報
大きさ 3568x2368
水平方向の解像度 350dpi
垂直方向の解像度 350dpi
ビット深さ 24
解像度の単位 2
色の表現 sRGB
圧縮ドット / ピクセル 2
絞り値 f/5.6
露出時間 1/15
ISO 速度 ISO-200
焦点距離 22mm
測光モード パターン
フラッシュモード フラッシュ無し(強制)
35mm焦点距離 33

未来画像のExif情報
大きさ 4608x2592
水平方向の解像度 72dpi
垂直方向の解像度 72dpi
ビット深さ 24
解像度の単位 2
色の表現 sRGB
圧縮ドット / ピクセル
絞り値 f/2.8
露出時間 1/45
ISO 速度 ISO-320
焦点距離 4mm
測光モード パターン
フラッシュモード フラッシュ無し(強制)
35mm焦点距離 25

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

いろんな使い方があるので、
カメラの画素性能は高いに越したことは無いが、
モニターで見る限り次世代4Kモニターでも、
800万画素もあれば何とかなる。
印刷する際は、300dpi位として、
A3クラスの用紙目いっぱいに
印刷を予定があるとすると、
用紙サイズ297mmx420mm=11.7in x 16.5inch
11.7x300x16.5x300=1737万画素
まあ、こんなところだ。

自分の経験では、過去に取った写真を
A3フルサイズで印刷した記憶は無いが、
いつ何時必要になるかも知れないということなら、
これくらいの画素数で撮影しても問題ないだろう。
ちなみにA4フルサイズに印刷する場合は
800万画素でOKとなる。
現状の世間の周辺機器の性能からすると、
プロ領域は別として、
500万画素~1000万画素程度の解像度で十分だ。

問題は2点
上記の2枚の画像を比較すると、
同じような条件でも、明らかにこころ画像(上)が
品質としては良い。
要するに違いは、

開発コンセプトの違い!

画素数以外にセンサーサイズなど
綺麗に取るための工夫がα57にはあるのに対して、
WG-3では、対ショック性能、防水性能
小型化、使いやすさを重点に設計されている。
もちろんそれでも、各機種共、
最大限に綺麗に撮れるような各工夫はされている。
要するにここでも、

ただでお金を取ってない!
いい機械はやはりお金がかかっているということ。

Exif情報を載せたのは、シャッタースピードの違いを
見てもらいたかった。
手持ちでさすがに1/15秒はきつい。
ISO感度を同一換算しても、未来画像の場合、
1/28秒ではシャッターが切れる。

もちろんα57等のデジイチでf2.8のレンズを使えば
いいのだけれど・・・当家には無い。
こういった時、ぶれぶれ写真を生産するよりは、
コンデジのほうが良い結果がでる。

ようするにカメラの使い方って、結局
TPOにあわせて使うべき!

だいぶ話がそれたけれど、
結局、Exifのdpiって何?

今は意味の無い数字!

カメラによって、この数字が書き換わるので
気になっていたけれど、そういうことらしい。
結局大切なのは、画像サイズということで、
Exif情報のdpiはその時の画像印刷サイズを
おおよそ知っておく指標くらいと言う事になる。

ちなみにα57は350dpiと入力され、
WG-3をはじめ他の機器は72dpiと表記される。
いかにも、350dpiのほうが性能がいいように
見えてしまうが、そういうことではない。
まぎらわしいな~ぁ!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

※追記
ちなみに、上記ではデジイチとコンデジの
画像比較をしたけれど、WG-3の性能はけして悪くない。
当家がころころとコンデジをとっかえひっかえ
してきた中のコンデジとしては、総合的に最高である。
すばらしいと言わざるを得ないカメラですね。
外ロケの写真なんかすごくいいです。
ね~未来!


撮影: Pentax WG-3 GPS PNG
ご訪問ありがとうございました。
IMGP0261

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ

カーソル・スイッチ