誰でも、やりたいことが阻害されると、
ストレスがたまるもんだ。
時には、自分の主張が通らないことや、
旅行の計画が第三者的な理由で中止になったり、
日曜日がつぶれたりすることなどはいい例だ。
細切れ時間を使ったり、深夜まで起きて
その苦境を打開するために、時間を代償にして
ブログアップだけは、何とか続けているけれど、
今年になってから、休みという休みは無かった。
まあ、見方によっては、有り難いことかも知れない。
しかし、こう長期間にわたり、ろくに休みも無いと
さすがに精神的も辛くなってしまう。
やはり精神衛生上、適度な休みが必要である。
今年の冬の状況を体験して、そう感じた。
でも、無情にも時間は進むし、間に合うためには
仕事も休むわけには行かないし・・・
という板ばさみで相当にストレスは蓄積された。
いままで、数々のことをクリアーし、習得してきたが、
往々にして、社会人は時間に追われているため、
ぼけ~と過ごす時間もあまり多くない。
例えば、初級の英語教育しか受けてこなかった人が、
いきなり英検2級以上を目指すと成れば、
それ相当の努力が必要となり、
仕事をしながらでは、なかなか難しい。
眠たいからといって、人と一緒の生活を送れば、
なかなか上達しないし、長い期間が過ぎれば
そのうち、情熱も冷め、結局到達しえなかった・・・
そうなってしまう。
そうならないためには、情熱の冷めぬうちに
出来るだけ短期に、目標に到達しなくてはならない。
別に目標とは、試験に限ったことではないので、
今度の休みに、○○公園へ行こうという、
ちょっと努力すれば、可能な目標でもOKだ。
しかし、この様な些細な欲求目標ですら
阻害され、達しえていない状況が続いていた。
そこで、何とか時間に追いつくためには
物事を効率よく推し進める
時間短縮技術が必要になってくる。
その、時間短縮の技術の一つは、
普段の生活サイクルの中でマルチタスク
いわゆる、同時並行処理を行うことだ。
しかし、同時並行処理と言っても、
同時に2つの事は出来ても、
よほど器用な人で無い限り、
同時に3つのことを行うのは難しい。
もし、同時に3つのことを行うことが可能な場合は
それは以下のようなケースだろう。
同時トリプル処理の例
作業等+思考+飲食等
もう少し具体的に言うと
車を運転しながら、エッチな妄想をし、飲食する。
もちろん、頭の中のことに集中しすぎると
事故を起こしかねないので、適切な配分が必要になる。
飲食に集中しすぎても同様だし、
運転に集中することはもちろんだが、
運転に集中しすぎると、他のタスクが進まない。
特に、エッチな事ばかり考えていると思わぬ事故にも
成りかねないので、注意が必要だ。
要するに
① 身についた自然に動作可能な習慣
② 思考
③ 5感の欲求を満たす。
上記の様、それぞれ脳内の使用部位が異なる場合は
並列処理が可能だ。
問題は、思考+思考とか、運動+運動といった、
同じ種類のタスクを同時に行うことは相当に難しい。
少なくとも、当家の管理人は、これは出来ない。
一例は、右手で絵を描き、左手で計算をするとかは、
思考+思考のケースにあたるだろう。
そこで、少なくとも可能なのが
思考+運動・・・この2つ組み合わせの場合は、
一応同時処理が可能だと思う。
従い、時間を短縮して効率を上げたいのであれば、
歯を磨きながら、デザインを考えるなど
一日の生活の中を考えてみると、同時処理できることは
結構沢山ある。
以上は、一例だが、他にも考えれば沢山あるので、
人生を少し一歩前進したいので有れば、
是非この方法を試してもらうと良いかも。
ただ、当家の管理人の場合、この冬にこの同時処理の
技術を持ってしても、時間が足りず、苦労した。
そこで、溜まりたまった欲求がとうとう爆発した。
「そうだ!仕事と遊びを同時にしよう」
まあ、何とも無謀な計画だったか・・・・
まず最初にやったことは、出来るだけ出勤を控えた。
通勤時間も無駄にはしたくなかったという理由だが、
まあ、強制的に成るようになったという感じもある。
次に、どうせ休みも無く自由にならないのならと、
何とか、こころを連れ出せないか思索を講じてみた。
可哀想ではあるが、荷物として細心の注意をしながら
特定日に何とかなりそう・・・そう感じ実行してみた。
そうこうするうちに、疲労も限界に達し、
施策実行中に、通りかかったお宿に聞いてみた。
「今晩空いてますか~・・・と」
回答は、OKでご快諾してくれた。
・・・・ここまでは普通だけど・・・
この先・・・言えるかな?
あ、あの~、ちょっと・・・
言いにくいのですが・・・実は~
「ちょっと大きな荷物がありまして」・・・(^^;(激汗)
荷物って何でしょうか?・・・の問いに事実を伝え・・・
もう、断られると思った次の瞬間。
「どうぞご遠慮なく」・・・うわ~感激!有難うございます。
迷惑はかけないように配慮しますと言い・・・
とうとう、こころと初の宿泊となった。
助かった~!というのが実感だった。
無事搬入(失礼だが)も終り、30分ほどの時間で
こころの様子をカメラに納めてみた。
その時の様子がこれだ・・・1・・・・2・・・・3・・・・
(※どっかで聞いたフレーズだけど・・・)
良かったねこころ~
今日はお宿に泊まれて・・・・
こころ初めてのお泊り嬉しいな~
お外も凄い綺麗だよ~
連れて来てくれてありがとう。
こ、こちらこそ!
ついて来てくれて有難う。ただ、俺は・・・
こっちのほうがいいけどね・・・
ということで、また、こころを部屋に残しまた仕事に出掛けた。
こころ、帰って来るまで待っててね・・・・
寒い中の車中泊は必要なくなり、
お陰様で何とか命は繋がりました・・・・良かった。
ご訪問誠に有難うございました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
※また、ご快諾いただいたお宿の方々誠に有難うございました。
※4月以降はタブレット向けに画像サイズ変更を行います。
ストレスがたまるもんだ。
時には、自分の主張が通らないことや、
旅行の計画が第三者的な理由で中止になったり、
日曜日がつぶれたりすることなどはいい例だ。
細切れ時間を使ったり、深夜まで起きて
その苦境を打開するために、時間を代償にして
ブログアップだけは、何とか続けているけれど、
今年になってから、休みという休みは無かった。
まあ、見方によっては、有り難いことかも知れない。
しかし、こう長期間にわたり、ろくに休みも無いと
さすがに精神的も辛くなってしまう。
やはり精神衛生上、適度な休みが必要である。
今年の冬の状況を体験して、そう感じた。
でも、無情にも時間は進むし、間に合うためには
仕事も休むわけには行かないし・・・
という板ばさみで相当にストレスは蓄積された。
いままで、数々のことをクリアーし、習得してきたが、
往々にして、社会人は時間に追われているため、
ぼけ~と過ごす時間もあまり多くない。
例えば、初級の英語教育しか受けてこなかった人が、
いきなり英検2級以上を目指すと成れば、
それ相当の努力が必要となり、
仕事をしながらでは、なかなか難しい。
眠たいからといって、人と一緒の生活を送れば、
なかなか上達しないし、長い期間が過ぎれば
そのうち、情熱も冷め、結局到達しえなかった・・・
そうなってしまう。
そうならないためには、情熱の冷めぬうちに
出来るだけ短期に、目標に到達しなくてはならない。
別に目標とは、試験に限ったことではないので、
今度の休みに、○○公園へ行こうという、
ちょっと努力すれば、可能な目標でもOKだ。
しかし、この様な些細な欲求目標ですら
阻害され、達しえていない状況が続いていた。
そこで、何とか時間に追いつくためには
物事を効率よく推し進める
時間短縮技術が必要になってくる。
その、時間短縮の技術の一つは、
普段の生活サイクルの中でマルチタスク
いわゆる、同時並行処理を行うことだ。
しかし、同時並行処理と言っても、
同時に2つの事は出来ても、
よほど器用な人で無い限り、
同時に3つのことを行うのは難しい。
もし、同時に3つのことを行うことが可能な場合は
それは以下のようなケースだろう。
同時トリプル処理の例
作業等+思考+飲食等
もう少し具体的に言うと
車を運転しながら、エッチな妄想をし、飲食する。
もちろん、頭の中のことに集中しすぎると
事故を起こしかねないので、適切な配分が必要になる。
飲食に集中しすぎても同様だし、
運転に集中することはもちろんだが、
運転に集中しすぎると、他のタスクが進まない。
特に、エッチな事ばかり考えていると思わぬ事故にも
成りかねないので、注意が必要だ。
要するに
① 身についた自然に動作可能な習慣
② 思考
③ 5感の欲求を満たす。
上記の様、それぞれ脳内の使用部位が異なる場合は
並列処理が可能だ。
問題は、思考+思考とか、運動+運動といった、
同じ種類のタスクを同時に行うことは相当に難しい。
少なくとも、当家の管理人は、これは出来ない。
一例は、右手で絵を描き、左手で計算をするとかは、
思考+思考のケースにあたるだろう。
そこで、少なくとも可能なのが
思考+運動・・・この2つ組み合わせの場合は、
一応同時処理が可能だと思う。
従い、時間を短縮して効率を上げたいのであれば、
歯を磨きながら、デザインを考えるなど
一日の生活の中を考えてみると、同時処理できることは
結構沢山ある。
以上は、一例だが、他にも考えれば沢山あるので、
人生を少し一歩前進したいので有れば、
是非この方法を試してもらうと良いかも。
ただ、当家の管理人の場合、この冬にこの同時処理の
技術を持ってしても、時間が足りず、苦労した。
そこで、溜まりたまった欲求がとうとう爆発した。
「そうだ!仕事と遊びを同時にしよう」
まあ、何とも無謀な計画だったか・・・・
まず最初にやったことは、出来るだけ出勤を控えた。
通勤時間も無駄にはしたくなかったという理由だが、
まあ、強制的に成るようになったという感じもある。
次に、どうせ休みも無く自由にならないのならと、
何とか、こころを連れ出せないか思索を講じてみた。
可哀想ではあるが、荷物として細心の注意をしながら
特定日に何とかなりそう・・・そう感じ実行してみた。
そうこうするうちに、疲労も限界に達し、
施策実行中に、通りかかったお宿に聞いてみた。
「今晩空いてますか~・・・と」
回答は、OKでご快諾してくれた。
・・・・ここまでは普通だけど・・・
この先・・・言えるかな?
あ、あの~、ちょっと・・・
言いにくいのですが・・・実は~
「ちょっと大きな荷物がありまして」・・・(^^;(激汗)
荷物って何でしょうか?・・・の問いに事実を伝え・・・
もう、断られると思った次の瞬間。
「どうぞご遠慮なく」・・・うわ~感激!有難うございます。
迷惑はかけないように配慮しますと言い・・・
とうとう、こころと初の宿泊となった。
助かった~!というのが実感だった。
無事搬入(失礼だが)も終り、30分ほどの時間で
こころの様子をカメラに納めてみた。
その時の様子がこれだ・・・1・・・・2・・・・3・・・・
(※どっかで聞いたフレーズだけど・・・)
良かったねこころ~
今日はお宿に泊まれて・・・・
こころ初めてのお泊り嬉しいな~
お外も凄い綺麗だよ~
連れて来てくれてありがとう。
こ、こちらこそ!
ついて来てくれて有難う。ただ、俺は・・・
こっちのほうがいいけどね・・・
ということで、また、こころを部屋に残しまた仕事に出掛けた。
こころ、帰って来るまで待っててね・・・・
寒い中の車中泊は必要なくなり、
お陰様で何とか命は繋がりました・・・・良かった。
ご訪問誠に有難うございました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
※また、ご快諾いただいたお宿の方々誠に有難うございました。
※4月以降はタブレット向けに画像サイズ変更を行います。