ちょっと疑問を書いた記事です。
お休みの日もなんだか忙しいRDY管理人です。(・∀・)つ
連休も遊ぶって言ったって、いつも最終日に少しだけ
遊べるといった具合の多忙な日々。
そんな事言ったって、娘と遊んでるじゃないかという
声も聞こえてきそうですけど、
大体の外ロケは無睡眠で出かけて
ふらふらで帰ってきて、睡眠時間削除の賜物なのです。
それはさておき、御題の飽食ですが、判らないことが
あるのです。昔から腹八分目という言葉通り、
食べすぎは体によくないことは
誰でも知っていると思います。
気にしていないとなかなか守れませんね。
最近の研究でも、長生きするには
食べ過ぎてはだめだという研究結果もありました。
なんだかサーチュイン遺伝子(長生き遺伝子)を
活性化することにより長寿可能になるとかいう話しです。
まてよ、遺伝子ってことは、おたまじゃくしも該当するか?
人生のなかで、解決されていない疑問は数々あれど、
おたまじゃくしの生産量って何で決まるんだろう。
もちろん若さもありますが、
要因はそれだけでは無いはずです。
誰でもそうですが、体が資本です。
アダルト男優ももちろん体が資本ですが、
下の活力も資本です。
彼らは亜鉛のミネラルを飲用し、
その活力上げていると聞きますが、
果たして、それだけでしょうか?
もちろん筋力トレーニングおよび
珍力トレーニングもしているでしょうが、
疑問はそこではありません。
飽食がもたらすその影響について
考えてみる必要があると思うのです。
昔の人は、背丈も低く今の若者ほど体は大きくないです。
でも、頑張って山登りをしたり、高齢とは思えない活力で、
今一番元気なのは、幼少期に粗食だった人たちです。
もちろん、例外ありですが、それは大きな傾向とは
違う話になりますので、考えないことにします。
要は、体に長期にわたり活力(精力も含め)を与えるのは
粗食がいいのか、飽食がいいのかということの疑問です。
個人的な見解から先に述べるのであれば、
ある程度体が成長したら、粗食のほうが良い
ただし、バランスが必要という意見です。
粗食って言ったって、沢山食べれば一緒の事ですので、
要は、腹八分目~腹六分目を目安に、
常に空腹状態に身をおくことが良いのではと
おもっています。また、食べてもいいけれど、
消費するバランスがもっとも重要で、
当人も人のことは言えないけれど、
脂肪としてエネルギー貯蔵するようでは、
だめだという見解です。
じゃ~おたまじゃくしはどっちの傾向になるのか
世の紳士にとっては知りたいところだと思うのです。
飽食だった場合に考えられることは、
種族保存のために、沢山食料があるぞ~
よ~し、どんどん子孫が作れるぞばかりに
体がおたまじゃくしを大量生産する傾向なのか?
はたまた、食料が無いと体が危機感を感じて
このままじゃ種族保存ができないとばかりに
おたまじゃくしが大量生産されるのか?
さあどっちなんでしょうね?
やっぱ後者かな~
専門家のかたが判れば教えていただきたいところですが、
それ以外にも、伴侶によってその違いも有りそうです。
パートナー次第という言葉もあるくらい、
パートナーが若くてぴちぴちしていた場合と、
いや~表現のしようがありませんという場合では
明らかに前者のほうが、男の活力は上がるらしいです。
・・・ということは、ドーラーの皆さんは
多分前者?
まあ、長い話はこれくらいに致しまして、
夕日の外ロケをしてきました。
綺麗でしたよ~

でも、こんな光の中での撮影結構難しかったぁ~
すでに、さっきの難しい疑問はこのナイスバディーで
頭の中からすっ飛んじゃってました。

今管理人当人にとっては、
この時間が一番楽しいかな~
長文をお読み下さいまして誠に有難うございました。
ではまたよろしくお願いいたします。ヾ(=^▽^=)ノ
お休みの日もなんだか忙しいRDY管理人です。(・∀・)つ
連休も遊ぶって言ったって、いつも最終日に少しだけ
遊べるといった具合の多忙な日々。
そんな事言ったって、娘と遊んでるじゃないかという
声も聞こえてきそうですけど、
大体の外ロケは無睡眠で出かけて
ふらふらで帰ってきて、睡眠時間削除の賜物なのです。
それはさておき、御題の飽食ですが、判らないことが
あるのです。昔から腹八分目という言葉通り、
食べすぎは体によくないことは
誰でも知っていると思います。
気にしていないとなかなか守れませんね。
最近の研究でも、長生きするには
食べ過ぎてはだめだという研究結果もありました。
なんだかサーチュイン遺伝子(長生き遺伝子)を
活性化することにより長寿可能になるとかいう話しです。
まてよ、遺伝子ってことは、おたまじゃくしも該当するか?
人生のなかで、解決されていない疑問は数々あれど、
おたまじゃくしの生産量って何で決まるんだろう。
もちろん若さもありますが、
要因はそれだけでは無いはずです。
誰でもそうですが、体が資本です。
アダルト男優ももちろん体が資本ですが、
下の活力も資本です。
彼らは亜鉛のミネラルを飲用し、
その活力上げていると聞きますが、
果たして、それだけでしょうか?
もちろん筋力トレーニングおよび
珍力トレーニングもしているでしょうが、
疑問はそこではありません。
飽食がもたらすその影響について
考えてみる必要があると思うのです。
昔の人は、背丈も低く今の若者ほど体は大きくないです。
でも、頑張って山登りをしたり、高齢とは思えない活力で、
今一番元気なのは、幼少期に粗食だった人たちです。
もちろん、例外ありですが、それは大きな傾向とは
違う話になりますので、考えないことにします。
要は、体に長期にわたり活力(精力も含め)を与えるのは
粗食がいいのか、飽食がいいのかということの疑問です。
個人的な見解から先に述べるのであれば、
ある程度体が成長したら、粗食のほうが良い
ただし、バランスが必要という意見です。
粗食って言ったって、沢山食べれば一緒の事ですので、
要は、腹八分目~腹六分目を目安に、
常に空腹状態に身をおくことが良いのではと
おもっています。また、食べてもいいけれど、
消費するバランスがもっとも重要で、
当人も人のことは言えないけれど、
脂肪としてエネルギー貯蔵するようでは、
だめだという見解です。
じゃ~おたまじゃくしはどっちの傾向になるのか
世の紳士にとっては知りたいところだと思うのです。
飽食だった場合に考えられることは、
種族保存のために、沢山食料があるぞ~
よ~し、どんどん子孫が作れるぞばかりに
体がおたまじゃくしを大量生産する傾向なのか?
はたまた、食料が無いと体が危機感を感じて
このままじゃ種族保存ができないとばかりに
おたまじゃくしが大量生産されるのか?
さあどっちなんでしょうね?
やっぱ後者かな~
専門家のかたが判れば教えていただきたいところですが、
それ以外にも、伴侶によってその違いも有りそうです。
パートナー次第という言葉もあるくらい、
パートナーが若くてぴちぴちしていた場合と、
いや~表現のしようがありませんという場合では
明らかに前者のほうが、男の活力は上がるらしいです。
・・・ということは、ドーラーの皆さんは
多分前者?
まあ、長い話はこれくらいに致しまして、
夕日の外ロケをしてきました。
綺麗でしたよ~

でも、こんな光の中での撮影結構難しかったぁ~
すでに、さっきの難しい疑問はこのナイスバディーで
頭の中からすっ飛んじゃってました。

今管理人当人にとっては、
この時間が一番楽しいかな~
長文をお読み下さいまして誠に有難うございました。
ではまたよろしくお願いいたします。ヾ(=^▽^=)ノ
コメント
コメント一覧 (2)
コメント有難うございます。
また、コメントのご返信が遅くなりまして申し訳ございません。
そうこうしている間に、新しい記事が自動アップされてしまいました。
ハハ、無睡眠の件は、もう根性だけです。。(*^▽^*)ゞ
わたしの場合、仕事も自家用車なので、よっぽどでないと
断ることが可能で出張にも連れてった事もあったりして・・・(汗)
ギ、ギリシャの哲学者ですか・・・博学で脱帽です。
またいろいろお教えください。
わたしも、出来るだけ粗食にして頑張っているのですが、
体重がなかなか減らないのはなぜ?
でも、今回の仕事で判ったのですが、
お客様が待っておられるプレッシャーで、夜中3時帰宅7時出社
無休憩のパターンでしたが、食事もろくに取れずにいました。
滅茶苦茶疲れて、昨日はいつ寝たのか記憶に無いのですが、
粗食のせいか、今日は少し体も楽になり、
おたまじゃくしも活性化の傾向です。
・・・・ということは、やはり粗食でなければいけないと感じました。
あくまでも、自分の体で実験した結果です。
ちょっと気になるのは、
あまりにも体をいじめ過ぎで、少し寿命が縮まりました。
<ダウン症
そうですか~、高齢出産の影響かも知れないという事象が
お子様に現れたりするケースがあるんですね。
私みたいに0と1の世界にどっぷり浸かって生きている人間にとっては
生命とは実に神秘的に感じます。
これからも、外ロケも、頑張りますよ~
なんだかちょっと楽しいんです。
先日初めて、ドールってばれちゃいましたけど、
季節もよくなってきましたので、
また、連れて出かけたいと思います。
ふくろうさんも是非・・・・如何でしょうか?
では、またよろしくお願いいたします。
久しぶりの書き込みです。
>無睡眠・・・
いやあ〜、根性ありますな。私の
場合、出張が殆どで、何度、連れて
行こうと考えたことか・・・。・・
・でも、現地で車の「入れ替え」が
あったりするので、同じ社用車を使
い続けられない場合もあって・・・
、お嬢を連れて行くことは叶わない
ですね・・・。
>飽食
体が成長しきったら、飽食は良く
ないでしょうね。・・「粗食」が良
いとはよく聞きます。・・・ギリシ
アの哲学者、プラトンは84歳まで
生きましたが、大抵、パンとワイン
(とたまに若干のチーズ)で食事を
済ませていたそうです。
>おたまじゃくしの生産量
細胞分裂が有限であるのと同様に
、卵子同様、「その」生産量も確か
「有限」であると聞いた事がありま
す(笑。「無限」に生産されるって
、それは「ガン細胞」かと思います。
>昔の人
我々、今を生きる者に比べれば、
はるかに活力もあり、強靭な精神を
持っていたと思います。・・・便利
で快適な生活というのは、どうも人
を未熟に、怠惰にさせているようで
なりません・・・。最もそれを否定
しようとは思いませんが・・・。
>若くてぴちぴち
男も女も、若くてぴちぴちな「異
性」を求めることは、生物学的には
至極「当たり前」なことです(男の
場合、ロ○コン呼ばわりされますが)。
・・・ダウン症の小児が増加傾向
にあるそうです。・・原因はよく分
かっていないのですが、「晩婚化」
・「高齢出産」に原因があるのでは
ないか・・・と推察されている(有
識者の)方がおられるようです。
>夕日の外ロケ
人がいなくなりつつある頃合いだ
から、ロケには良いかもしれません
ね・・。
良いお写真ですね。こういった写
真を見てしまうと、ついつい「お迎
え」したいなんていう願望が沸々と
・・・。