お恥ずかしい話ではありますが、
数年前まで、 撮り鉄なんて言葉良く知らなかった。
漢字で書けばなるほど~何だけど・・・
言葉で聞いたときには「鳥鉄」?
ある方からそう言われた時のイメージは
鳥のように、方々へ電車で出張する人の事?
一瞬そんなイメージを覚えた。
余談だけど、同じような言葉間違いは
いろいろあって、
先日、どんな言葉を一般民衆が多く幼少期に
誤解しているのかと言うニュースがあったけど、
やはりそのトップは「台風一家」だった。
正確には、「台風一過」なのだが、
そんな言葉小さい子達が使うわけも無く、
普通に考えれば、前者を想像します。
今回も台風が連続して来ていた。
多分、いま自分が小さい幼少期だったら、
今度の台風大きいからお父さん!、
前回はおにいちゃん!
多分そう叫んでいたと思う。
撮り鉄から少し脱線しちゃいましたが、
話を元に戻しまして・・・
駅に着いたこころをパシャリ!
ちょっと疲れた様子?
お出掛けは楽しそうではあるが・・・

こんどは、ルームランプを消してパシャリ!
ピントの位置が全然分からん・・・
そうこうするうちに何やら列車の音!
電車がくるよ~

あわてて、飛び出して
無我夢中で撮影・・・なんで無我夢中だったのだろう?
とにかく、シャッター1枚だけ切った!
あ~あ、悲惨!
これじゃ撮り鉄さんに叱られる。

今度は停車車両をパシャリ!
う~ん、なんとなく撮り鉄さんの気持ちを理解!
なかなか、格好いい!

しかし、夜の撮影は難しい。
手持ち望遠で、月食などの撮る人の技術って
どうなってんの?

しかし、こんな山奥の駅でも電化されているのか!
凄いな~日本って!と・・・外国人目線で
鉄道を見てしまいました。
と言うことで、少し撮り鉄さんの気持ちが分かった
こころとのプチ旅行ブログでした。
この空きようなら、次回1区間でもこころを乗せて
乗車できるかな?
という、なんと挑戦的な発想も出たりして・・・(^^;
次は駅自体の歴史に迫ってみようと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
J Gatwo様よりあさみちゃんお迎え記念
2周年目のお写真をいただきました。
写真置き場へのリンクはこちらです。
ではまた~ヾ(=^▽^=)ノ
数年前まで、 撮り鉄なんて言葉良く知らなかった。
漢字で書けばなるほど~何だけど・・・
言葉で聞いたときには「鳥鉄」?
ある方からそう言われた時のイメージは
鳥のように、方々へ電車で出張する人の事?
一瞬そんなイメージを覚えた。
余談だけど、同じような言葉間違いは
いろいろあって、
先日、どんな言葉を一般民衆が多く幼少期に
誤解しているのかと言うニュースがあったけど、
やはりそのトップは「台風一家」だった。
正確には、「台風一過」なのだが、
そんな言葉小さい子達が使うわけも無く、
普通に考えれば、前者を想像します。
今回も台風が連続して来ていた。
多分、いま自分が小さい幼少期だったら、
今度の台風大きいからお父さん!、
前回はおにいちゃん!
多分そう叫んでいたと思う。
撮り鉄から少し脱線しちゃいましたが、
話を元に戻しまして・・・
駅に着いたこころをパシャリ!
ちょっと疲れた様子?
お出掛けは楽しそうではあるが・・・


こんどは、ルームランプを消してパシャリ!
ピントの位置が全然分からん・・・
そうこうするうちに何やら列車の音!
電車がくるよ~


あわてて、飛び出して
無我夢中で撮影・・・なんで無我夢中だったのだろう?
とにかく、シャッター1枚だけ切った!
あ~あ、悲惨!
これじゃ撮り鉄さんに叱られる。


今度は停車車両をパシャリ!
う~ん、なんとなく撮り鉄さんの気持ちを理解!
なかなか、格好いい!

しかし、夜の撮影は難しい。
手持ち望遠で、月食などの撮る人の技術って
どうなってんの?

しかし、こんな山奥の駅でも電化されているのか!
凄いな~日本って!と・・・外国人目線で
鉄道を見てしまいました。
と言うことで、少し撮り鉄さんの気持ちが分かった
こころとのプチ旅行ブログでした。
この空きようなら、次回1区間でもこころを乗せて
乗車できるかな?
という、なんと挑戦的な発想も出たりして・・・(^^;
次は駅自体の歴史に迫ってみようと思います。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
J Gatwo様よりあさみちゃんお迎え記念
2周年目のお写真をいただきました。
写真置き場へのリンクはこちらです。
ではまた~ヾ(=^▽^=)ノ
コメント
コメント一覧 (2)
こんばんわ~
なるほど~、LMAさんもなかなかですねえ~
確かに悪いことをすれば、医者料請求されそうですし、
月食の感じのイメージは月を食うですから、
そりゃ~怪奇ですよね。
当家の大間違いは、野球で”凄い!右中間に延びる大きな当たり!
なんて時には、なるほど宇宙の間に飛んでいってしまうほどのものだったのかと・・・
必然的に、漢字は宇宙間!
また左中間のヒットは、砂中間と思って、
地面にめり込むほどのあたりかぁ~と思ってました、マジで・・・(^^;
月食の撮影方法にかんしては、多々ご指導頂き有難うございます。
マイナス側に振ったんですね~
ちょっと月と建物のコントラストが怪奇的で良かったです。
やっぱ、怪奇月食じゃん!・・・・と言う話は置いておいて・・・
車両ぶれぶれ写真・・・・確かに形式すら判別できませんね。
ぱっと見たら、何が来たんじゃ~位にぶれてました・・・(大汗)
アップするのすら躊躇いましたが、ま!これも実力か~と
自分に素直になり、アップさせて頂きました。
お見苦しいところでは有りますが、
自分に素直って、楽な生き方ですね。
写真一枚でここまで語れるとは・・・
やはり写真って奥深いです。
ということで、撮影方法もご指南いただいた所で、
次回は、もっと頑張ってみたいと思います。
お前のへたくそな写真のせいで、目がつぶれたやないかぁ~
医者料よこせとは言わないでね!
コメント誠に有難うございました。
車輌の型式が判別できないほどの流し撮りお見事です^^;
>手持ち望遠で、月食などの撮る人の技術
レンズを月に向けてシャッターボタンを押すだけですから、操作としては難しいことはありません。
普通の月をカメラ任せで撮って単なる光球に写ったり、ブレてしまたりという失敗をよく目にしますが、オートより数段マイナスで撮れば露出もブレも改善するはずです。
自分が苦労したのは、ライトアップした建造物と同じフレーム内に月を入れた時です。
月に露出を合わせると建造物が真っ暗になり、建造物に合わせると月が光玉になってしまいます。
両方同時に綺麗に写そうとすると月の明るさと建造物の明るさが揃うタイミングを狙うしかないので、月食がピークになった時に撮る必要がありました。
この時はもう真っ暗なので、普通の月を撮る時のようなシャッタースピードと絞りでは写らないので、シャッタ速度を可能な限り落として手持ちで撮りました。
レンズ内手ブレ補正が4段分も無ければ写らなかったと思います^^;
三脚を使えればシャッター速度を無視してあと1~2段絞ってISOも下げたかったですが、三脚禁止という制限の中でどうするかを考えたらこうするしかありませんでした^^;
自分が思うに、夜は撮影者の技量より機材の性能差が露呈しやすい環境だと思います。
100万円の機材でもオートで撮ったら5万円の機材と仕上がりは大差ないですけどね^^;
普通の明るい月ならば、デジイチの初級機で充分写ると思いますよ。
普段よりも大幅にアンダーで撮りますからシャッター速度も稼げますし、割と絞るので明るいレンズも要りません。
望遠が理想ですのでAPS-Cのほうが機材を軽くできます。
是非一度お試しください(゚∀゚)ノ