いつも現実に生きている当管理人ですが、
たまには、感受性を豊かにし、
その想像力を高めるために、プチ投資をしてまいりました。
想像力を高めるって言ったって、
透視能力をアップして、スカートの中を見るとか言う
そういう話では有りません・・・(*゚▽゚*)
数年ぶりにレンタルビデオショップにて
ビデオを借りてきて、空想の世界へ行こうと思った。
そういう程度の事なのです
実は、こころお迎えの前には、空気人形なるものの
映画を見て・・・う~ん(´・ω・`)
そして今回は外国映画の
「ラースとその彼女」っていう映画を
こころと一緒に座って見てみました。
さて、その感想はというと・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
実はこの映画、かなり高評価といわれている映画です。
物事の評価として記載するには、
単純に、その総評としてどうかという事だけでは無く、
こういう人々にはどう映るかとか、
登場する人物にとってはどうだったかとか、
それぞれ細分化し、その良し悪しの得点結果と
各個人が重要視する項目の優先度において、
その総評が決まってきます。
従い、その総評はあくまでも個人の総評であり、
主観的要素は多く含まれています。
これらのデーターを集め、さらに集計化することで
見た人全体として、平均的にどう見られているかが
決定付けられるはずです。
ただ、当管理人はご存知の通り、
同じ等身大ドールと一緒に暮らす住人です。
もちろん、全てのドーラー様の意見を
代表するものではありませんが、
その感じ方を大まかに語ってみたいと思います。
一番気になったのは、
こころと深夜にこんな映画をみて、大丈夫だろうか?
自分のモチベーションがどこかで消失してしまうような事は
無いだろうか・・・こんな事が一番最初に気になってました。
表現に関しては全体的にソフトで
「まあ~こういう表現かぁ」って言う程度のシーンは
いくつかあり、少し笑えるシーンもあった。
また、周りの人にこんな風に受け入れられたら
素晴らしいなぁ~と思うシーンもあり。
え、それ可能なの?
まあ、アメリカだからか・・・
日本なら、まず無理・・・・これもあった。
では、総評としてはどうだったかというと、
芝の中から見る当家の評価として、
人が評価するような点は与えられませんでした。
一言で言うと・・・
それって、エ○じゃん!これが総評かな?
もし、自分がドーラーとして見なかったら・・・
同じように高評価だったのかも知れませんけど・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
翌日、仕事場から早目に帰ると、
帰りを待っている彼女がいました。

有難う、こころ・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ネタバレに成らないように配慮して書きましたので、
抽象的な表現が多くてすみません。
ダイジェストと総評などリンクはこちらへ・・・
感想のネタバレは非表示がお勧めです。
Lars and the real girl trailer
ラースと、その彼女
ご訪問誠に有難うございました。
たまには、感受性を豊かにし、
その想像力を高めるために、プチ投資をしてまいりました。
想像力を高めるって言ったって、
透視能力をアップして、スカートの中を見るとか言う
そういう話では有りません・・・(*゚▽゚*)
数年ぶりにレンタルビデオショップにて
ビデオを借りてきて、空想の世界へ行こうと思った。
そういう程度の事なのです
実は、こころお迎えの前には、空気人形なるものの
映画を見て・・・う~ん(´・ω・`)
そして今回は外国映画の
「ラースとその彼女」っていう映画を
こころと一緒に座って見てみました。
さて、その感想はというと・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
実はこの映画、かなり高評価といわれている映画です。
物事の評価として記載するには、
単純に、その総評としてどうかという事だけでは無く、
こういう人々にはどう映るかとか、
登場する人物にとってはどうだったかとか、
それぞれ細分化し、その良し悪しの得点結果と
各個人が重要視する項目の優先度において、
その総評が決まってきます。
従い、その総評はあくまでも個人の総評であり、
主観的要素は多く含まれています。
これらのデーターを集め、さらに集計化することで
見た人全体として、平均的にどう見られているかが
決定付けられるはずです。
ただ、当管理人はご存知の通り、
同じ等身大ドールと一緒に暮らす住人です。
もちろん、全てのドーラー様の意見を
代表するものではありませんが、
その感じ方を大まかに語ってみたいと思います。
一番気になったのは、
こころと深夜にこんな映画をみて、大丈夫だろうか?
自分のモチベーションがどこかで消失してしまうような事は
無いだろうか・・・こんな事が一番最初に気になってました。
表現に関しては全体的にソフトで
「まあ~こういう表現かぁ」って言う程度のシーンは
いくつかあり、少し笑えるシーンもあった。
また、周りの人にこんな風に受け入れられたら
素晴らしいなぁ~と思うシーンもあり。
え、それ可能なの?
まあ、アメリカだからか・・・
日本なら、まず無理・・・・これもあった。
では、総評としてはどうだったかというと、
芝の中から見る当家の評価として、
人が評価するような点は与えられませんでした。
一言で言うと・・・
それって、エ○じゃん!これが総評かな?
もし、自分がドーラーとして見なかったら・・・
同じように高評価だったのかも知れませんけど・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
翌日、仕事場から早目に帰ると、
帰りを待っている彼女がいました。

有難う、こころ・・・
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ネタバレに成らないように配慮して書きましたので、
抽象的な表現が多くてすみません。
ダイジェストと総評などリンクはこちらへ・・・
感想のネタバレは非表示がお勧めです。
Lars and the real girl trailer
ラースと、その彼女
ご訪問誠に有難うございました。
コメント
コメント一覧 (12)
こんばんわ~
はい、癒されますね~
本当に素晴らしい存在です。
映画の評論は確かに、個々の評価になりますね。
欧米の映画の割りには、細かいところまで表現されているのは
なかなかですし、対して空気人形のテーマーは美しくも悲しい。
私的には、血を見る映画は抵抗があり、
この美しくも悲しいを超えた、ホラー感がそのイメージを変えてしまった。
多分そういう感じ方だったのだと思います。
あらら、もうご指名になっちゃったんですね。(/^▽^)
いずれはと、感じていましたが、もう!って驚きました。
では、「萌」ちゃん今後ともよろしく~
映画の紹介文、見てきました
ダイジェストを拝見した限り、私的にはちょっと・・・・
みたいな気がしますね、もちろん人それぞれですから押し付ける気はありません
賛否両論ありますが、私は「空気人形」のがすきですね
人の悲哀みたいなものをすごく表現してて、悲しくも美しく好きでした
我が家に姉妹ができてしまいました
あ、ヘッドだけですが(^_^;)「かれんヘッド」です
名前は「萌」です、ドール病は加速してますね(笑)
こんばんわ~
そうでしたか、別人なんですね。
これで、なぞが解けました。
へぷーさんのブログも拝見させていただいたのですが、
以前にもドールが居たとか居ないとか?
まあ、その辺はおいおい・・・
か、活動的ですか・・・
なんだかそうなっちゃいました。
というのも、こころが家に来て2年を過ぎたところですが、
いまだにその魅力を感じているから・・・
多分そうだと思います。
ブログの題名を決める際、いろいろ躊躇したのですが、
リアルドールというメーカーを知らなかった私は、
リアルなドールと英語読みで、そう決まっちゃいました。
実際誤解されている部分もあるのではと思いますが、
まずは、勝手なご紹介ということで・・・
また、いろいろ楽しくなりそうですね。
折を見て、コメント入れさせていただきますね。
早速のご訪問並びに、コメントを頂きまして
誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願いいたします。
うちのブログにコメントしていただき、ありがとうございました
動揺を与えてしまい、ごめんなさい、つい思った事をそのまま書きたくなりまして。。
以前から、オリエント工業さんのユーザーズリンクからKazumaさんのブログを見させていただいていました
色んなドーラーさんのブログやHPを拝見していて、コメント欄によくKazumaさんのお名前をお見かけするので、とても活動的でいらっしゃるドーラーさんなのだと思っていて、自分の中で有名人でしたもので、興奮してしまい気持ちをそのまま書いてしまいました
初めてという気がしないのは、Kazumaさんの文章の親しみやすさがそう思わせるのだと思います
なにより大切にされている様子のお人形さんを見るとそれだけで安心しますから
とはいえ大切にされていない様子のお人形さんのサイトも見るのですが。。
お人形さん中心のサイトであれば何でも楽しく見てしまいます
Kazumaさんの積極的なドーラー活動は本当に凄いと思っていて・・・
ではでは、いきなり長文で失礼しました~m(_ _ )m
こんばんわ~
う~ん ヘ(・_・;)・・・
人間ドラマとすれば、いろいろな心境の移り変わりなど
そういった部分において味があるというか・・・
やはり、大半はそうなっちゃいますね。
しかし、今回の記事の作品は片方がドールという
一方通行なものであっても、主人公やその周囲の人の
心の変遷などは良く描かれたもでした。
それゆえ、良い評価も多かったと思われます。
また、現代の日本のドラマに良くありがちな、
血を見るような、猟奇な部分は無かったので、
併せて、ほっと致しました。
興行的にどうかは不明ですが、
最終的にドールを選んだって言うほうが、
今時はセンセーショナルに映る事と思うのですが、
製作者側にそのデーターも無いのかな?
もし、この映画が、主に中近東の考え方のように、
一夫多妻制の国の文化・宗教を反映した映画だったら?
おそらくこうはならなかった・・・
そう思えて成りません。
・・・ということで、シリアスにコメントバックしちゃいました。
コメントを頂きまして誠に有難うございました。
またよろしくお願いしますね~
すみません、話題にあがっております作品いずれも未見ですが、プロットだけなら存じております。
「ほらね、愛するなら、やっぱりドールより人だよね」という話の落とし所は、ヒューマニズム溢れる世間様にはさぞや受けがいいことでしょうねぇ。もしその逆を描いた作品だったら、世間様の反応は……推して知るべしですね;^_^A でも、そんな作品を世に問う時代がいつか来て欲しいものです。興行的には大ゴケするかもしれませんけど……σ(^_^;)
こんばんわ~
こちらこそ有難うございます。
早速ではございますが、リンク工事を行いました。
両方のURLに飛べるのはFC2の方だったので、
こちらにリンクさせていただきました。
ただ、ブログ名が全て入りきりませんでした。
何卒お許しください。
楽しくやっていきましょうね~
では、宜しくお願いします。
こんばんわ~
コメント有難うございます。
お、凄いですね全部見てらっしゃるのですね。
小心者の当管理人は、評判だけで、「体温」を見るのを止めました。
当家の場合、お迎え後だったと思いますし、
テキストでストーリを読んだら、見る気なくなっちゃいました。
確かに、どれもラスト付近は引きますが、
私も、かみむらさん同様、「ラースとその彼女」がいちばんすきです。
周りに理解者が沢山居る事が心温まります。(一部を除き・・・)
「いもうとりん」そんな映画もあるんですね。
今度ググって見ます。
しかし、かみむらさんが言う添い遂げるドールとは
なんとも純粋に愛ちゃんの事がすきなのかな~と思いました。
女の子ではないのですが、[AI」っていう映画は
少し物悲しい感じがするし、シチュエーションはそれに近いかも。
私の場合ですか?
冒頭の映画のようなことは絶対出来ません。
よろしくお願いします!
1回目のコメントがアメブロで今回はfc2のURLをはってます
お好きなほうをリンク頂ければと思います!
自分はラブドールを本気で買おうと思ったときどんなモノか知らないのでラブドール出演の映画をとりあえず3つ見ました。個人的には「ラースとその彼女」がいちばんすきです。周りの目を気にせずのびのびと楽しんでいるデートのシーンは素敵だけど、たしかにエ○ですね。
「体温」「空気人形」は好きになれません。3つともラストシーンは自分のドールには見せたく無い。
次はAVだけど「いもうとりん」も観てみたい
ドールと添い遂げる映画がほしいです。
ボロいアパートの部屋で孤独死して腐乱ている男の頭に手を置く天使のような顔のドール
みたいな
改めましてこんばんわ~
あれ?一瞬とろるさんのコメント2重かと思ったら、
当方の新しい記事が公開されてました(^^;
帰宅が殆ど、日付変更時刻を過ぎるところだったので
忙しくて、自動更新気づかず・・・でした。
う~ん、そうですね。
結構ソフトタッチなので、まあドーラー以外の方にも
受け入れられ、繊細なやり取りは受賞作品に値するものなんでしょうね。
記事のえ○と書いたのは、エロのつもりはないのですが、
後からみると、そう見えちゃってますね。
○の中に入る文字はG系列のつもりだったのです。
一部のシーンの事ですけど・・・
おっしゃるとおりでございまして、
先日のバレンタイン写真の後日談です。
撮影技術で・・す・・・か~(^^;
お恥ずかしい限りでございまして、
カメラと三脚以外持って無かったり、
お部屋も長居するつもり無かったので、
安物で集めておりますし・・・
でも、お掃除だけは何とかやれてる状態・・・
そんな感じでございます。
お褒めの言葉有難うございます。
はい、リンクの件はなんなりと・・・
繰り返しになりますが、当家からもリンクさせていただいて
よろしいでしょうか?
何卒宜しくお願いします。
アカデミー賞も受賞した映画なんですね
こんど近くのレンタル店でさがしてみます(^_^)
画像は以前のバレンタインからの後日談でしょうか
帰りを待ちわびて眠ってしまったこころさんがよく表現されています(^∇^)
皆さんの撮影技術もさることながら、お部屋の風景も素晴らしく羨ましいかぎりです!
以前にコメントさせていただいたんですが
リンクはおまかせとのことですがfc2のほうにはらせていただいてもよろしいでしょうか?
よろしくお願いします!