なんじゃこの題名?
わかる人には解かるかも?
ルパン三世カリオストロの城に出てくる主人公。
その女の子の名前は「クラリス」。
そしてその可愛さに心惹かれた。
将来はあんな可愛い子と結婚したい。
あんな綺麗な景色があるのか!
行ってみたい!そして、会えるなら会ってみたい。
そしてガキンチョの夢は募り行動開始。
アルプスの中の小さな国?
それは・・・リヒテンシュタイン公国?
美しい野原、雪の頂きの美しい山々、
こんなところで恋したら...
もう、その時点で妄想から戻れず、完全にノックアウト(^^;)
それから大人に成ってやっとの思いで、仕事でヨーロッパ入り。
そして、ボーデン湖のほとりでゆっくりと午後のティータイム。
今思えばあの時期が一番幸せだったのかも。

しかしやはりそこは仕事、そんなに甘くは無い!
急にクライアントからの要請で、明日の予定は中止(^_^;)
翌朝ハンブルグに引き返す羽目に成った。
そして時は過ぎ、人生を賭けてやっと出会えたクラリス嬢。
なんとそれは、大きなお人形さんだった。

ここのオーナーの仮想現実では、
このお嬢さま達が憧れのクラリスだった様です。
なお、映画のクラリスの設定は16歳との事で、
もしその設定なら、とても手だしは出来ないんですが(^^;)
とにかく、人は何時かやりたいことを
無意識のうちに実行しちゃう様です。
どこかで、幸せ探しをやってるんだと思います。
そしてその幸せは何処にある?そう問いてみると、
どうやら2か所あるような感じがします。
その一つは、現実社会での人間関係や家族愛。
そしてもう一つの世界はと言うと、
心の片隅にある完全に自由で不可侵な領域。
憧れのクラリスの話は後者のお伽の世界でのお話でした。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、つい最近まで知らなかったのですが、
ルパン三世カリオストロの城の映画監督って
あの、有名な宮崎駿さんと知りました。
そして、この作品の5年後は
風の谷のナウシカをリリースしています。
そう言えば、クラリスとナウシカが似てるような気がします。
なるほど~、クラリスは、ナウシカに成ったんだ~!!!
アルプスの綺麗な場所から、虫の世界へ行ったんだ!!
なんとも、ギャップがすげー!
・・・と、またもやよからぬ空想・・・(^^;)
今日の脳内創作もいい加減にしておきます。
わかる人には解かるかも?
ルパン三世カリオストロの城に出てくる主人公。
その女の子の名前は「クラリス」。
そしてその可愛さに心惹かれた。
将来はあんな可愛い子と結婚したい。
あんな綺麗な景色があるのか!
行ってみたい!そして、会えるなら会ってみたい。
そしてガキンチョの夢は募り行動開始。
アルプスの中の小さな国?
それは・・・リヒテンシュタイン公国?
美しい野原、雪の頂きの美しい山々、
こんなところで恋したら...
もう、その時点で妄想から戻れず、完全にノックアウト(^^;)
それから大人に成ってやっとの思いで、仕事でヨーロッパ入り。
そして、ボーデン湖のほとりでゆっくりと午後のティータイム。
今思えばあの時期が一番幸せだったのかも。

しかしやはりそこは仕事、そんなに甘くは無い!
急にクライアントからの要請で、明日の予定は中止(^_^;)
翌朝ハンブルグに引き返す羽目に成った。
そして時は過ぎ、人生を賭けてやっと出会えたクラリス嬢。
なんとそれは、大きなお人形さんだった。

ここのオーナーの仮想現実では、
このお嬢さま達が憧れのクラリスだった様です。
なお、映画のクラリスの設定は16歳との事で、
もしその設定なら、とても手だしは出来ないんですが(^^;)
とにかく、人は何時かやりたいことを
無意識のうちに実行しちゃう様です。
どこかで、幸せ探しをやってるんだと思います。
そしてその幸せは何処にある?そう問いてみると、
どうやら2か所あるような感じがします。
その一つは、現実社会での人間関係や家族愛。
そしてもう一つの世界はと言うと、
心の片隅にある完全に自由で不可侵な領域。
憧れのクラリスの話は後者のお伽の世界でのお話でした。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
さて、つい最近まで知らなかったのですが、
ルパン三世カリオストロの城の映画監督って
あの、有名な宮崎駿さんと知りました。
そして、この作品の5年後は
風の谷のナウシカをリリースしています。
そう言えば、クラリスとナウシカが似てるような気がします。
なるほど~、クラリスは、ナウシカに成ったんだ~!!!
アルプスの綺麗な場所から、虫の世界へ行ったんだ!!
なんとも、ギャップがすげー!

・・・と、またもやよからぬ空想・・・(^^;)
今日の脳内創作もいい加減にしておきます。
コメント
コメント一覧 (2)
こんばんわ~、
諸事理由により遅くなりすみません。m(_ _)m
また、ここに来る機会を失ってました。
しゃて・・・
なるほど~、観客から見る目と製作者側で大きく
感覚の隔たりがある作品だったんですね。
こういう話をあまり聞けないので参考に成ります。
しかし、あの高レベルな大作をそのように言うとは・・・
う~ん、宮崎氏は本当の意味で芸術家なんですかね~
まあ、何もともあれ、他人の人生に影響を与えた作品であって、
こちらのオーナーも、夢を描けたわけですので、
万事OK・・・と言う所ですかね?
では、この先もよろしく~
宮崎本人は自著『出発点』で、「この作品は『ルパン1stシリーズ』や、東映時代にやってきたことの大棚ざらえで、だから昔からぼくの仕事を見てた人は失望したというのはよくわかるんです。汚れきった中年のおじさんを使って、新鮮なハッとする作品は作れない
・・大人の事情が重なり合った「泥棒のおじさん」のはなしなんですよね。
あと、宮崎はルパン一味についても、かな~り辛辣な発言をしていて、受け入れ方が難しい作品でした。
㋐
これだから、昔のヲタクはヒネてるって言われるんじゃん。
素直に感動しなよ。
ウチのおとんが迷惑かけてごめんなさい。
何ならコメント消してくださいね~